Monthly Archives: 11月 2016
2016.11.26:土曜日

 

 

 

 

中島淳子さんの布を見る確かな視線が素晴らしいと思います。

着物や時代物の布についての素人である私たちは、専門的な眼差しで見ることができず、洋服や身の回りの現代の物を見る感覚で拝見してしまうのですが、中島さんのコレクションされる布は、そのような視線からも本当に魅力あふれるものばかりです。

中島さんの手によって箱の構造体が作られ、 収集された美しい日本の布を何種類も組み合わせながら箱の外側と内側をデザインされて行きます。

それは小さな建築物のようにも見えますし、テキスタイルデザイナーとプロダクトデザイナーのコラボレーションにも、ファブリックをグラフィックデザイン的にコラージュしたオブジェ作品とも感じられます。

歴史や物語を秘めた古い着物や布が醸成する雰囲気ある素材を用いて、優雅な抑制の効いた造形力により作成され、常に新たなチャレンジを感じる中島淳子さんの作品への興味は尽きません。

 

文章は苦手、とおっしゃる中島さんにお願いして下記の様にステキなコメントをお寄せ頂きました。

 

 

まず台紙を切ります。

台紙とは厚紙(いわゆるボール紙)のことです。

2mm程の厚みがあります。

小さな断裁機は持っていますが、ほとんどはカッターで原始的に切ります。

図画工作です。

イメージした形が出来るまで幾度となく推敲を重ねます。

一番大変な作業かもしれません。

 

 手に入れた古い着物を解きます。

全て手縫いですから比較的楽に解けますが、

一針一針縫った昔の人の事をふと思ったりします。

 

 日頃から気にいった着物(布)を無作為に集めておきます。

イメージが出来上がってから捜しても、見つかるものではありません。

偶然の出会いに身を任せます。

 

 手持ちの布の中から形に合うものを選んだり、

気に入った布を使いたくて新たに形を考えたりします。

布と箱が出会う時です。

 

 ではなぜ箱を作るのか?

明確な答えは出ません。

箱の中は「何も無い空間である」、故に「中心は無である」

というような事が気に入っているのかもしれません。

それに日常の中にごく普通にある容れ物として、

形はシンメトリーそのものですから

小さな佇まいの中に「安定」「安心」「平和」が感じられます。

 

 しかしながら安心している場合でもない様なので、

いずれアシメトリーな形に発展する予感もあります。

(中島淳子)

 

 

 

 

  

 

http://old.spaceyui.com/schedule/nakajhima-junko_16.html

2016.11.21:月曜日

 

 

 

 

高橋キンタローさんは、イラストレーター、アートディレクターとしての活動に加え、音楽の分野でも海外コンサートの企画にも関わる等、多才な活動が大注目のかたです!

最近では、TV(Eテレやweb TV)、キューレーターとしての構成にも取り組まれております。

湯村輝彦さん主宰のフラミンゴスタジオで初めてお会いしてからの、キンタロー氏とのお付き合いは実に30数年になります。その頃から少しブランクがあり、永井宏さん等と活動されていた頃からまた、親しくさせて頂いております。

キンタローさんの存在をひとことで言い表す事はとてもむずかしく、そんなに簡単に明かしてくれはしません!自然体で人々を繋ぎ、若いアーティストをさり気なく導いて行く無私な感覚は、元気のない現在の商業美術の世界を根底から支えているように思えます。

スペースユイでもグループ展「point of view」の企画ではたいへんお世話になっています。普段の画廊の流れの中に新たな息吹を投入される素晴らしい企画です!!

昨年に続き今年もYUI GARDENからスタートし、来年1月末にはSPACE YUIでも「point of view Ⅱ」 が開催されます。

「point of view」に出品された方々と画廊とはすっかり仲良しになり河井いづみさん、水沢そらさん、門川洋子さん、ミヤギユカリさんの個展も開催、それぞれの方が素晴らしい作品を発表して下さいました。更に「point of view」の出品者の一人、谷口広樹さんも再来年2018年の1月に北見隆さんとの二人展を予定しております。

以上のように、キンタローさんの企画は本当に楽しい展開を見せて下さっていて、キンタローさんご自身の存在感の大きさにも目が離せないのです。

そして以下の様にキンタローさんご本人から、個展と企画展「point of view」についてのメッセージを(やっと)頂きましたので、ぜひご覧下さい!

 

 

 

 

高橋キンタロー/This Must Be the Place

 

日差しの記憶をたどります。遥かな過去ではなく今見たばかりの一瞬の記憶。古い船に乗って初めて海に出た少年の日のように。

――――

shadows on the grassのタイトルで10年、of the shape looksのタイトルで10年、展示を続けてきましたが今回はThis Must Be the Placeとタイトルを変えての展示、スペースユイでは3回目の個展となります。

This Must Be the Placeというのは「きっとここに違いない」というような意味。答えを見つけたということでもなくて、何気なく普段接しているもの、考えていることを確かめるような気持ち。

ずっと表現は変わりませんが、日常の中に見つける小さな変化やちょっとした出会いへのワクワクのような感覚をタイトルにしました。

 

************************************

 

「point of view」

point of viewは最初、7 Artists Walkingとして独自の視点(point of view)を持って歩き続ける作家7人がすれ違う(錯綜する)一瞬を見てみたいと思ったのがきっかけです。

年齢もキャリアも活動も別々の作家たち。歩き始めたばかりの人もいれば大ベテランと言われる作家もいる。物語であったりファッションだったり、特異な視点、ふと気づくような何気ない視点、流されることのない独自な表現があります。脈絡もなく角度も方向性も違う作品が集まる(すれ違う)ことで、あらためて気づく魅力もあるんじゃないかな。参加作家だけではなく来場者の見方(point of view)も何かの始まりを生むかもしれません。

そしてユイガーデンをThis SIde、スペースユイをThat sideとして特徴の違う二つの場所で展開することで、作家自身もセンスや遊び心を発揮して楽しむ展示。誰にも視点(point of view)はあります、どなたにも参加いただきたい企画でもあります。

 

<point of view/2015>

足立もえか 門川洋子 河井いづみ 高橋キンタロー 谷口広樹 水沢そら ミヤギユカリ

<point of view II/2016>

植田まほ子 内田早苗 小林マキ スガミカ ヒロ杉山 高橋キンタロー マスダカルシ

 

高橋キンタロー

 

 

 

 

 

 http://old.spaceyui.com/schedule/takahashi-kintaro_16.html

2016.11.15:火曜日

 

 

 

 

フジイカクホさんの作品を展示し、あらためて作品の前に立ちますと、ふっと温かな感慨に包まれました。何故か平和という言葉に似た「和平」という言葉が浮かんで来ました。

瞬間的に思ったのですが平和よりもポジティブな意味に感じられる「和平」という言葉に、作品の印象と共にフジイさんご自身の個性が重なりました。 

技術的に完成度の高いカワイラしい作品を創られるフジイさんの中にひそむ強いパワーが人々を魅了する「小さな世界」を形成するのでしょうか。

そしてその作品は人の心を解きほぐす力があるのだな、と思いました。 今後のご活躍が心から楽しみな作家さんです。

そんなフジイカクホさんからコメントを頂きました。

 

粘土を中心とした立体作品は、

イラストレーションとしてメディアに掲載される際は平面になってしまうため、実物の作品をご覧いただける場をつくろうと思い今回の展示を開催しました。

ただ、会期中に「こんなに小さいとは思わなかった」「写真ではわからないですね」という声をたくさんいただき、嬉しい反面、写真でしか伝えられない仕事の場でどうしていくか、今後ずっと向き合わなければならない課題になると思いました。

「わかりやすさ」や「瞬間的な強さ」が求められる時代なので、粘土であることをどう活かしていくのか、これから制作をしながら考えていきたいと思います。(フジイカクホ)

 

 

 

 

 

 

http://old.spaceyui.com/schedule/fujii-kakuho_16.html

 

 

 

 

 

2016.11.05:土曜日

 

 

 

 

空の、地上の、自然の景色の表情は、空気に溶け入るようにひそやかだったり、真逆の色の鮮やかさで人を驚かせたりします。

卯月俊光さんは、山々や月や雲、そして自然界をシンプルに切り取って表現しておられます。画面構成は変わらなくても、ひとつひとつの作品は、惜しみなく豊かな表情を見せて下さいます。

画材や染料の特質を極めた卯月さんの作品世界、ますます自由自在な広がりを予感いたします。

卯月俊光さんの作品を前に、そのような事を感じておりましたら、ご本人からの素敵なコメントが届きました。

 

 

ここのところ、山の絵を描くことにはまっています。

特に富士山というわけではありませんが、単独峰です。

山は裾広がりの台形状で、不動の安定感を感じさせます。

まさに大地です。

また逆に見上げれば天高くどこまでも伸びて行くようです。

そんな山が太陽や、月と一緒になると無限の空間の拡がりを感じさせてくれます。

同じ山の形象、構図で表現していても、背景が変わる事で実にさまざまな光景になります。日本の四季の変化が創り出す美しい光景を想いつつ、創作を続けて行けたらと願っています。(卯月俊光)

 

 

 

 

http://old.spaceyui.com/schedule/utsuki_16.html

ページトップへ

Copyright © 2024 space yui All Rights Reserved.
解説: 調べる ファイルを更新