2022.09.21:水曜日

 
 

 
 
自然光がいっぱい入るYUIでの展示では、いつも作品が重くならない様に注意しています。また老人界に本格デビューした自分の体力も考えて、今回は軽快な感じの版画展を計画したのですが、性格上集中すると、ついつい作り込んでしまい、重ったるい作品になってしまいます。そんなバランスをあっちこっちとりながら生まれたのが、今回の作品たちです。
また会場に不在がちで、お会い出来なかった方々が大勢いらっしゃることが悔やまれます。これも「老人じゃあ仕方が無いな」とお許し下さい。深く感謝申し上げます。(北見隆氏より)
 
 
科学の研究室の様だったり、立派な書籍に囲まれた重厚な学者の書斎風?はたまた錬金術師の一室か・・・。北見隆さんのアトリエは、きっとそんな不思議な空気感に溢れているのでは、と想像致します。
そして部屋には、銅版画の腐食液や、古文書の懐かしい黴臭い匂いも・・・・。
と、書いて参りましたが、今回の北見隆さんの作品は銅版画の様に思える作品が多いのですが、実は塩化ビニール等の樹脂板を使ったドライポイント版画で、銅版画に比べ制作に費やす労力を節約できるそうなのです。
そのように説明されますと、その独特の風合いからは従来のエッチング等と異なり独特な新たな表情を感じ取る事ができ、そういう事だったのか!と、しばし納得いたしました。
「銅版画の腐食液の匂い」は、ただの想像に過ぎませんでした!
北見さんの作品には、絵の具以外に画面を構成する古紙や金属や石ころや植物、時には流木等、数々のマテリアルが必要です。整理に必要な抽出しも不思議なアトリエにきっと素敵に存在する事でしょう。
北見さんがずっと培われて来た作品様式の画面に、それらの素材たちがそっと参加して個々の作品を完成させるかの様です。
北見隆さんの作品は完成度高く、全てに渡りサービス精神に満ちていて感動的でした。人々を楽しませたりする事って本当に大事な事に思います。
また、楽しさや面白さといった世界観と共にシリアスな美しさをも包含した視野へと繋がる作品も多く、その尊さに頭の下がる思いが致しました。
制約のない表現の中でも、そういった領域まで共有の感覚をもたらしてくれる作品は、そうはないのでは、と思うのです。
ずっと第一線を走り続けておられる北見隆さんの個展を振り返って見て、あらためて感謝を申し上げたいと思います。(スペースユイ 木村)
 
 

 
 
http://old.spaceyui.com/schedule/kitami_takashi2022.html

AAAAA
2022.09.15:木曜日

 
 

 
 
昨年の三月に初個展を開催した藤本巧さんが、二度目の個展「Roots」を開催致しましたが、若いエネルギーの成長の大きさに驚いております。
強いインパクトが特徴という作品ではないと感じますが、展示を見られる人々の心をじわじわと捉える力が伝わって参ります。
藤本さんの今回の絵のモチーフとしては、和のアンティーク風な美しく絵付けされた器や壺などの陶器が多く描かれました。
古伊万里など日本の伝統美溢れる工芸文化を、藤本さんカラーにフレッシュに、オリジナルな感覚のイラストレーションとして仕上げました。
それらの作品画面の微妙な色使いのハーモニーは、柔らかな印象でありながらメリハリも感じられる、積み重ねられた研究の成果がうかがわれるものでした。
作品を創造するという行為は、自分自身が感じる空気感や社会、ひいては宇宙、そして多くの人々へとアンテナを張り巡らせ、キャッチするものを咀嚼し、解釈し、そして表現への行程へと繋がっていくのではと想像致します。
藤本さんの場合、日常を生きていて得る創造的な感覚の全てをイラストレーション制作へと投影させているのではないかとさえ感じられます。何かを説明したり考えを主張したりする以前に、ヴィジュアライズさせる事へと集約されている様な・・・。
扱いがたいへん難しい画材、顔彩の筆使いも自由にのびのびと描かれていて、作品を見られた多くの方々が楽しんでくださいました。
そして今回の作品創作の技術的側面の向上も目覚ましく、不思議な方法で、自然に下地の色が浮かび上がって見えるという技を修得された様に感じられました。
 
 

 
 
http://old.spaceyui.com/schedule/takumifujimoto_2022.html

AAAAA
2022.09.08:木曜日

 
 

 
 
待望の、南伸坊さんのイラストレーション展が開催されました。
思わず心が緩む作品ばかりが展示され、さらっとした描きぶりの奥から感じられる見事なエンターテイメント性に、私たちは心から楽しませて頂きました。
 
ご本人かと見紛う様な本人術(顔芸?)、軽妙なエッセイや編集etc.・・・と、イラストレーターの枠を飛び越えてご活躍の南伸坊さんの大きな才能は、私たちをほんわかと、そして時にはスパイシーに笑顔へと導いて下さいます。
 
本当に久しぶりな南さんの個展は、終了してしまうのが惜しまれるものでした。
今回は、南さんからお寄せ頂いた原稿をそのまま掲載させて頂きましたので、ぜひご覧下さい。
 
 

 

 

 

 

 

 
 

 
 
http://old.spaceyui.com/schedule/minamisinbo_2022.html

AAAAA
2022.09.01:木曜日

 
 

 
 
2022年夏も、宮本崇輝さんのガラス作品の季節がやって来る!というくらいに宮本さんの作品が皆様に浸透してまいりました。
今年の宮本さんは、ガラスの表面の彫刻と申したら良いのでしょうか、個性的な創作の秘密を発明、オリジナリティあふれる素敵なサーフェスの作品を見せて下さいました。
 
宮本さん、ご自身のブログをアップされましたので下記に転載させて頂きましたが、実際の宮本さんのサイトには英文訳もご用意され、デザインされておりますので、下のリンクからダイレクトにお読みいただいた方が楽しいかもしれません。
https://takakimiyamoto.blogspot.com/
 

 
こんにちは。一年に一回のペースでのブログの更新となっていますね。
今回は、今年のスペースユイでの展示を終えて、感じたことを日頃の事と絡めて書いていきます。
 
私事ながら、この一年の間に大きく人生が動きました。大切な新しい命が宮本家に加わり、9ヶ月がすぎました。色々と自分の視点が変わってくことに驚き、面白さを感じつつ過ごしています。
 
数年前にガラスの武者修行でデンマークやオーストラリアなど様々な国を渡り歩いた記事もありますので、もし興味がありましたら過去のブログも見てみてください。
 
 更新頻度は大分下がってしまいましたが、ブログというものは手軽なSNSと違って、色々と文章にするために頭の中を冷静に、時に熱く回転させ整理しないと書けないですね。それがとてもmeditationのようで、なんだか心地よく、そしてこの時間も大切なんだなと思います。
 
数年前にも書いたかもしれませんが、富山ガラス造形研究所で助手をしていた頃、吹きガラスの筋骨隆々なブライアン先生の授業を受け持っていました。彼は見た目とは裏腹に、授業の最初に毎日必ず5分間生徒に文章を書かせます。人に見せるものではなく、ただただ今の自分のことをノートに書くのです。みんな思い思いの場所で姿勢で書いていました。そうすると、ココロがスーッとするのです。整うという感じ。
 
今文章を書いていてブライアンのことをふと思い出しました。
 
さてさて、先日東京の南青山にあるスペースユイにて個展を行いました。スペースユイでは、有難い事に9年前に初個展をしてから、ほぼ毎年声をかけて頂いており、本当に感謝致します。今年は、久しぶりにコロナもなく皆様が来場しやすい年になるかと思った矢先、コロナの第7波がきてしまいました。さらに酷い猛暑も重なり厳しい状況でした。その様な中でも、個展の開催をさせて頂いたスペースユイ、個展の会場にお越しいただいた皆様には感謝しかありません。
 
「感謝」と申しましたが、このワードは非常に大切であると最近常々思うのです。
日常どうしても忘れてしまいがちなこの言葉。
 
今回の個展のタイトルは「Communication」でした。
人と人。
人とモノ。
モノと場所。
対話。
 
素材と自分とのコミュニケーション。
 
ガラスという素材に触れ制作を続けていると、強引に自分に引き寄せる事では作品は出来上がらないと気がつく。しかし、ガラスの現象に任せすぎても作品は出来上がらない。そこで対話が必要となる。自分に引き寄せるための技術力、素材に任せる偶然性。このバランス感が重要となる。
 
住む土地。
働く場所。
家族。
自分。
それを取り巻く光や空気。
 
歩むにつれて変化していく。
そして、それらを素直に受け入れたい。
それらと気持ちよく繋がりたい。
 
あれ?なんだか繋がっているような気がする。
 
コミュニケーション。
これからもずっと大切なキーワード。
 
「コミュニケーション」の内側にある大切な言葉。
 
感謝。
 
ついつい慣れてきたり、自信が変につき過ぎたり、その一方で急に失敗したり、物事が上手く行かなかったり、不満を言ったり、焦ったり。
調子が良い時も調子が悪い時も忘れてしまいがちな大切な言葉。
 
ガラスを触って、向き合って、コミュニケーションを見つけ、さらに感謝に行き着く。
 
なんだか不思議で繋がっていないようで、繋がっている。
 
そしてまた、ガラスを触る。
 
今回の展示をきっかけに2、3年ほど前から考えてきたガラスとの対話の仕方がはっきりとしてきました。
 
「必然性と偶然性のバランスを探る」
 
そのために技術力が大切となり、観察力が大切となる。
長くなってしまうので、この話はこの辺で今回は終わり。
 
ついつい仕事として毎日のようにガラスを吹いていると、様々な雑念や失敗から感謝を忘れてしまいがちです。当たり前は当たり前ではなく、今ここでガラスを吹くことが出来ている事に感謝したいです。さもないと、「モノづくりは楽しい!」と純粋に思うことを忘れてしまいます。
感謝を忘れず、人やモノやコトや環境や自然と対話をし、作る楽しみを感じながら生み出された作品は、自分そのもので、きっと豊かな表情を見せてくれるのだと思います。
 
次は10月に金沢で北陸では初めての個展があります。
無駄に焦る事なく、日々一歩一歩成長できたらと思います。
ここまで読んでいただき有難うございました。
 
さてやりまっせ!
 
 

 
 
http://old.spaceyui.com/schedule/miyamoto_2022.html

AAAAA
2022.08.17:水曜日

 
 

 
 
2022年7月の安西水丸展は、「全国銘産菓子工業協同組合」のご協力を頂き「安西水丸 SWEETS AND FRUITS 2022」というタイトルの企画展を開催致しました。
「全国銘産菓子工業協同組合」より発行されている「あじわい」という季刊誌の表紙を安西氏が1999年~2014年までを担当されていて、その中からよりすぐりの作品を版画作品として作成させて頂きました。
何しろ、テーマがSWEETS AND FRUITSですので、水丸さんの描かれた和菓子や洋菓子などのスイーツと共に、これ迄の作品アーカイブの中からフルーツの描かれた作品をチョイスして展示、会場は柔らかく美味しそうな香りに包まれました。
季刊誌「あじわい」の表紙の作品を新作品としてメインに展示しましたが、水丸氏の手による1984年〜2013年までのフルーツの描かれた作品はたいへん珍しく皆様の目に触れたことのないものもありました。
水丸氏はレモンは良く描かれましたが、柿や桃、スイカやバナナ等が描かれた珍しい作品をこれまでのコレクションの中から探索するもの楽しい作業でした。
グッズ類も、バッグにはスイカを持った女の子のイラストレーションを用いました。陶器の制作でいつもお世話になっている有限会社ビクトリーのサポートによる洋梨をモチーフにしたスノードームも作ることができました。
このスノードームは「中国行きのスロウボート」の表紙の絵をモデルにしたもので、タイトルの設定では村上春樹事務所にもお世話になりました。
また、会期中には「全国銘産菓子工業協同組合」の理事長はじめ老舗銘菓のオーナー紳士の方々にご来廊頂きましたが、皆さんの温厚なジェントルマンぶりに驚かされました!
ちなみに大きなお花をお寄せ下さった全国銘産菓子工業協同組合理事長は、鎌倉に本店のある鳩サブレ豊島屋の方でした!
今回の展覧会開催の実現に向けてご尽力頂いた「あじわい」のアートディレクター、太田美代さんにもこの場を借りて感謝申し上げます。
 
 

 
 
http://old.spaceyui.com/schedule/mizumaru_anzai_2022.html

AAAAA
2022.07.21:木曜日

 
 

 

 
 
回を重ねる毎に益々人気の備前天野智也さんの個展、今年は「soil」というタイトルで開催されました。
タイトルの如く、今年の天野さんの作品は土、そして土の奏でる色彩がテーマでした。同じ備前の陶器でも青味が強かったり、ピンク色に見える時があったりと、文字どおり本当に多様な色彩が表れます。
完成した備前の陶器を見て、これほどの色のヴァリエーションがあったとは・・・と、毎回その豊かな表情に驚嘆させられます。
ご自身の頭の中で設計図を描かれ計画的にデザインし、予測通りの作品を作られる事も勿論ですが、思わぬ作品の出来上がりに驚かれる事も多々あると伺いました。
焼きしめの為、登り窯の中に様々な状態に置かれた作品たちは、綿密で理性的な判断と感覚的なアプローチ、そして神秘的な偶然性も含むトータルな世界観の結晶であり、見どころ満載なのです。
天野さんの作品展も今年で15年目を迎えましたが、経験を積まなければたどり着けない備前陶器の様々な角度からの魅力をたっぷりと見せて頂きました。
毎回、新たな貌を見せて下さる天野さんの備前焼作品展は、今はギャラリーの風物詩のようになっていて、ファンの方々は楽しみにお待ち下さっております。
岡山の地元の山から採集し、お持ち頂く樹々や花々も瑞々しく、備前の花器に夢のように映え作品を更に際立たせるかのようです。
天野さん、自己流生け花の腕前もたいへんなものなのです!
 
 

 
 
http://old.spaceyui.com/schedule/amanotomoya_2022.html

AAAAA
2022.07.04:月曜日

 
 

 
 
 YUI DROPS (アロマのコーナー) 主催の企画展「PLANTS OF PLANET ー植物の惑星ー」も、シリーズ3度目の開催となりました。
 今回、深い森や森の生き物達をミヤギユカリさんに、花々や果実を中村桃子さんに、惑星の外から俯瞰した植物群のイメージを伊丹裕さんに描いて頂き、素晴らしい作品展を開催する事ができました。三名の方々に感謝申し上げます。
 存在の謎を解明できない宇宙空間を、感性と論理的側面との両サイドから表現される伊丹裕さんの世界観は、地球の振動数や質量と重力の関係性、また神聖幾何学等の興味の尽きない表現がなされ、想像力を刺激されます。
 神秘の森に奥深く進みますと、ミヤギユカリさんの描く森の樹々が、静かにしたたかさを包含した諦観を以って存在するのが見えて参ります。樹々たちは森の生き物達を庇護し、その存在から循環する恵みを享受しながら共存しております。
 樹々はまた、花を咲かせ、豊かな果実を実らせます。中村桃子さんには、植物だけでなく生き物全般の生命の営みの不思議さを瑞々しく美しい色彩で個性豊かに表現して頂きました。
 
 また、皆様にYUI DROPSで取り扱う、植物たちの伝説や物語に彩られた製品の楽しさを知って頂きたいとずっと思っていましたが、歴史的背景のある現在に続くそれらの品々もご紹介させて頂きました。
 そして小さな絵本のようなブックレット「みんなに元気の花束を!」を計画、絵は木村かほるさんにお願いしました。この絵本を見て頂きますとYUI DROPSのコンセプトや製品に纏わる物語をいっきょにお分かり頂けるのではないかと思い、制作いたしました。
 物語は、妖精や動物の子供達に託して生き生きと描かれ、製品に隠された素敵な背景が楽しくお分かり頂ける仕掛けになっております。
 興味のある方は、プレゼントさせて頂きますので、ご遠慮なくお申し出下さい。
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
http://old.spaceyui.com/schedule/plants-of-planet-vol-3.html

AAAAA
2022.06.29:水曜日

 
 

 
 
出口はつえさんは、1985年に今回と同じくリボンをテーマに初の個展を開催して下さいました。
今回の個展タイトルも「出口はつえ Ribbon」。満を持しての楽しさいっぱいの展覧会でした。
今回の個展開催にあたっては、大きなご病気を克服された後でしたので、感慨もひとしおです。
何度もの手術や入退院を繰り返されたお身体での作品制作とはとても思えないパワーを感じさせられるエネルギッシュな個展会場となりました。
アルファベット順にAからZまでをコカコーラをモチーフにコラージュされた26点のコーラ専用サコッシュや、全てが布で造られたタワーやパフェや可愛らしいバッグなどがポップに鮮やかに展示されました。
出口さんは小学生の頃、ガールスカウトに入っていて、クリスマスの時期になるとよく代々木の米軍住宅のご家庭に招待されたそうです。
年毎に色々な家庭に招かれましたが、その時に触れたアメリカの文化や空気感が柔らかな小学生の出口さんの感性に沁み通り、既に作品制作のテーマとして根付いてしまわれたようです!
サテンや透き通った布や様々な表情を持つ布、ビーズやボタン、またアメリカのビンテージ布レースなどを用いて組み立てられたコラージュ作品は、弾けるような楽しさです。
絵を描くように針と糸と布を用いて作られる自由な感覚に溢れたコラージュ作品は、完成度高く、大人の遊び心が煌めく様でした。
お身体をいたわりながら、また私たちを楽しませてくれる作品を見せて下さいます様、心待ちにしております。
 
 

 
 
http://old.spaceyui.com/schedule/hatsue_deguchi2022.html

AAAAA
2022.06.22:水曜日

 
 

 
 
「足立もえか個展 有機とリズム」、足立もえかさんの当ギャラリーでは初めての個展が無事終了しました。
ギャラリーには、展覧会タイトルのように若々しい作品が展示され、リズム感のある空気が醸成されました!
東京や海外も含め、街を歩きながら足立さんの心に響いた人々の記憶に残るシーンを描いたり、全部のお客様を自分のヘアスタイルと同じにしてしまう個性的な床屋さんとその店内など、日常のひとこまを生き生きと描いた作品が印象的でした。
また、足立もえかさんの作品の中の人物の表情がとても明るく初々しく、好感の持てる感覚を覚えました。作品をご覧になられた多くの方々からもそうした声が寄せられましたが、それは足立さんの個性そのものなのでは・・・、と思ったり致します。
大学時代に化学を学んだ足立さんには、ギャラリーにあるアロマ部門のイベントで大変お世話になった事もあります。植物の特性についての足立さんのレポートがユイドロップスの顧客の方々の論理的な理解への道筋に繋がり、とても有意義で楽しかった時間を思い出しております。
作品の制作にかかる時間を作る事もたいへんなこ事と思いますが、足立さんの伸び伸びとしたまっすぐな感性を大切に次のステップへと向かって頂きたいな、と感じております。
 
 

 
 
http://old.spaceyui.com/schedule/moeka_adachi2022.html

AAAAA
2022.06.11:土曜日

 
 

 
 
当画廊で新人イラストレーターとしてスタートされ、ずっと長く活躍されており、今やベテランの域の松本圭以子さんです。
作画のテクニックにおいては、右に出るものがいないのでは・・・、というほどの力量を感じるイラストレーションです。
松本圭以子さんは、野中柊さん原作の猫をモチーフにした童話シリーズの作品制作をずっとなさっていて、個展での作品も猫がモデルの作品が多く登場致します。
猫の大好きな方々どうしの交流も、楽しいものです。松本さんは、猫に魅了されている、というほどではないそうですが、描かれた猫の表情などには既に猫の本質を理解している方のようにお見受け致します。
松本圭以子さんの作品は、主にパステルで描かれておりますが、モチーフの立体感や空間の奥行き、室内の調度の描き方など、描き慣れた達者な存在感は流石です。色使いも松本さん独特で、油彩画のようにも感じられます。
海外生活の経験も生かされて、翻訳物の文学作品の挿絵なども得意分野とされ、オファーが多いそうですが納得です!
今後も優秀な把握される力量とテクニックをもって、ずっとご活躍が続く事でしょう。
 
 

 
 
http://old.spaceyui.com/schedule/keiko_matsumoto2022.html

AAAAA

ページトップへ

Copyright © 2024 space yui All Rights Reserved.
解説: 調べる ファイルを更新